2025年8月10日(日)  
コツバメ達…訓練

久し振りの雨、雨降りの合間を縫って野島にシギ・チドリを見に出
かけます。
自宅に戻ると電線に並び、親鳥を待つツバメの巣立ち雛。


親鳥の飛来に合わせ、電線を移動しています。


そんな時、天気が急変。雨と強風下で親鳥を待つことになりました。


雨天下でも、背中の青色と黄色い嘴が目立ちます。


雨に打たれて、身体をブルブルブル。


カメラに気が付き、ちょっと怖い顔。


中々雨粒が大きいようです。電線に当たりはじけ飛びます。


中には、目に雨粒が入るケースがあります。たまらず瞬幕を閉じます。


雨だけでなく、時々強風が通ります。細い電線でバランスがとりづ
らく、翼と尾羽でバランスを取ります。


このバランスを取る姿勢がとても面白いので、写真を写させてもらい
ました。
強風時は身体を水平に伸ばし    身体が傾いたら尾羽で調整。
  風を通します。                                 
 

どうにもならない時は、羽ばた  まさかと思っていたら下から強風。
   いてバランス調整          見ている方は、こんな方法でと                          大笑い。スズメの吹き流しです。
 
きょうの強風に、チビたちは、かなり苦労をしていました。

そんなチビたちも風に構わず上空を見る時があります。
親鳥がチビたちの方に飛んできたときです。


なりふり構わず、「ご飯 チョーダーイ」もう必死です。


ご飯がもらえると見れば、親鳥の方に飛んでいきます。


雨と、強風、そして飛ぶ訓練とご飯獲得、こんな大変な条件下で大
きくなるようです。
野島水路の道路問題の中間総括についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る